正常な状態
歯ぐきは引き締まっており、キレイなピンク色をしています。
お電話でのご予約・お問合せ 「北欧式サイトを見た」とお伝えください 011-221-1716
なぜ私たちは「ハミガキ」をしなければならないのでしょうか?歯が汚くなるから?食べかすを掃除したいから?もちろんそれもあるでしょう。しかし、ここを見ている方は、これを機会に本当の理由を正確に知っておきましょう。
ほとんどの方は、お口のことで最も困ること、避けたいことは「歯を失うこと」かと思います。
日本人の場合は、40歳くらいまではむし歯で歯を失い、40歳以降は歯周病で歯を失うといわれています。
そして日本人の歯を失う原因の1位は歯周病です。
歯周病(特に初期~中期にかけて)は痛みなどの自覚症状がほとんど出ない場合も多く、そのせいで気付くのが遅れ、歯科医院を受診した時にはすでに深刻な状態にまで病状が進行していることがよくあるというのが歯周病の恐ろしいところです。
( "silent disease"と呼ばれるゆえんです)
歯周病(歯槽膿漏)は、歯に付着した「プラーク(歯垢 = 細菌の塊)」によって引き起こされる炎症を伴う感染症の一種です。
歯に付着したプラークを調べると、約150種類の細菌が見つかります。(最新の研究報告によれば約500種の細菌が見つかっています)そして、歯と歯ぐきの間に貯まったプラークの中の10数種類程度の菌によって引き起こされる感染症が歯周病です。
抗生物質によって細菌を殺すという方法も考えられますが、歯周病に罹患すると、やがて「歯周ポケット(歯と歯茎の間のポケットのようなもの)」ができあがります。そこには非常に多くの種類の細菌が棲みつきますので、ある特定の抗生物質を利用しても、すべての種類の細菌を殺すことは出来ないので、薬を使って完治させることは難しい病気です。
歯と歯ぐきの間に貯まった「歯石」を「機械的に除去」しないかぎり、歯石の上には細菌が付きやすいので、プラークがどんどんたまり歯石だらけになってしまいます。つまり、歯周病の予防や、歯周病の治療には、プラークや歯石の機械的な除去が必要となります。
日本人の成人の85%以上が歯周病に罹患しているといわれています。この歯周病の進行をどこかで止めなければ、ゆくゆくは歯が脱落してしまいます。
歯ぐきは引き締まっており、キレイなピンク色をしています。
歯の周りにプラーク(歯垢)がたまります。そのプラークの中に「歯周病菌」が存在すると、「歯肉炎」が引き起こされます。歯周病菌の細胞の周りには“毒”が存在しますので、歯ぐきは防御機能として、炎症を起こし、赤く腫れます。
この時点(歯肉炎)では、ハミガキをしっかりして、プラークを取り除くと、たいていは健康な状態に戻ります。
歯と歯茎の間にスペース(歯周ポケット)ができ、膿が出たり、口臭が起きたりします。歯ぐきがだんだんと下がり、時に歯が動き出します。この状態を「歯周炎」と呼んでいます。
一度、歯周炎に罹患した場合、専門的な治療が必要になります。
浅いポケット(5ミリくらいまで)では麻酔下で歯面に付着したプラークを除去する専門的な機械清掃が必要になります。深いポケットにおいては時に歯周外科(歯茎を開けて、根面を清掃する治療)が必要な場合も生じてきます。
歯周炎の状態を放置すると、歯の支持組織は崩壊し、歯は自然に抜け落ちます。
今では、スウェーデンで開発された、歯周組織再生治療(エムドゲイン法)などによって、抜歯となるはずの歯の保存も、ケースによっては可能となってきました。一番大切なことは、かけがえのない天然の歯ですので、抜歯の前に、まず、「歯の保存」をすることを考えましょう。どうしても抜歯が避けられないケースも、もちろんあります。その場合には、インプラントが用いられることが多いようです。
歯周病の治療が終わった後には、よりいっそうのハミガキが必要です。毎日ハミガキをしなければならない理由は、歯についたプラークを除去して、細菌の増殖をおさえるためです。歯周病はプラークによって引き起こされるわけですから、そのプラークをブラッシングによって除去すればよいわけです。
毎日、正しい方法でハミガキを行う必要があります。自分ではきれいにできていると思っていても、正しい方法でブラッシングをしなければ、プラークは残ってしまいます。ご自身でのプラークコントロールがしっかりとできない状態で歯周病の治療をおこなっても、高確率で再発してしまうことがわかっています。
お一人おひとりのお口のお悩みをできうる限り解決したいと考えています。
お気軽にご相談ください。
お電話でのご予約・お問い合わせは
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ |
15:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | / |
土曜日 / 10:00~14:00 休診 / 日曜日、祝日